トリプトファンのサプリは、不眠やうつ病の対策に効果があるとされ、最近では人気のサプリメントのひとつです。
なぜトリプトファンのサプリメントが近年注目されているのでしょう。その理由は、トリプトファンから作り出される脳内の物質、セロトニンにあります。
セロトニンは、「幸福ホルモン」や「幸せ物質」などと言われ、メディアにも注目されている物質です。トリプトファンは、神経伝達物質であるセロトニンを作り出す前駆物質です。トリプトファンを摂取すればセロトニンを増やす効果があるとされ、インターネットでも多くの種類の物が販売されています。

しかし、こうしたサプリメントで一般的にありがちのが、トリプトファンを沢山摂取すればセロトニンが作り出されるのではないか?という極端な考えです。
残念ながら、トリプトファンは摂取した分全てがセロトニンへ変換されるわけではありません。
また、非常に稀な例ですが、トリプトファンのみを抽出した海外のサプリメントを飲み過ぎ、副作用が起きた例もあります。海外製のサプリメントの場合、こうした危険な例もあるということは、是非知っておいて頂きたいです。
トリプトファンだけで、セロトニンは増やせない!
トリプトファンのサプリを使用する方の多くは、抑うつ症状や、不安な症状、不眠の改善の為にサプリメントを使用されていると思います。
トリプトファンは、あくまでセロトニンの前駆物質(合成する為に必要な物質)ですので、頓服薬のように、症状が酷い時に沢山飲んでも即効性が期待できるものではありません。
中には、サプリを飲んだ瞬間に気分が改善した、すぐに眠れるようになった、という方もいらっしゃるかもしれません。そういう方の場合、効果が実感出来たのは、薬の成分が作用したのではなく、多少はプラシーボ(プラセボ)効果によるものではないかと思っています。
プラシーボ効果というのは、自分が信じ込む事による、心理的な効果のことです。どのようなサプリメントにも、そうした効果は一定量存在します。
効果の期待できるサプリの使い方
トリプトファンのサプリを飲むなら、私のおすすめは、朝起きた時に飲む事です。朝は、脳の中でセロトニンが分泌され始める時間帯です。セロトニンが分泌され始める、という事は、それに伴ってトリプトファンやビタミンB6などが必要とされます。
また、血液中に取り込まれたトリプトファンは、血液を介して脳に運ばれます。この際、炭水化物も必要となります。
この時、朝食をしっかりと、バランス良く食べる事も、重要になります。
寝つきが悪くて悩んでいるという方は、夕方〜夜の間にもサプリメントを服用しても良いと思います。
ただし、朝の時間帯にしっかりとセロトニンが合成されていれば、夜は自然とメラトニンが生成され、穏やかな眠気が訪れると思います。
このブログでも紹介している不眠対策サプリメントは、トリプトファンに加えてビタミンB6や、リラックス効果のあるハーブ成分などが混合して含まれているものです。
私自身、様々なサプリメントを試してみましたが、トリプトファンだけに偏らず、ビタミン群やアミノ酸をなおの栄養素を含んでいる方が、目覚めのすっきり感などが全然違います。
トリプトファンでセロトニンを増やすサプリ – おすすめ3位まで
心療内科や精神科でお薬を処方されている方は、トリプトファンのサプリを使う際に医師に確認をするようにしましょう。
サプリでセロトニンが過剰に放出されることは非常に稀ですが、飲み合わせが悪ければ、場合によっては、副作用を引き起こす可能性も考えられます。
そうした薬を摂取されていない方は、日本製のサプリメントの場合、副作用の心配をする必要はありません。
食べ物以外にも気を遣う
また、これまでのブログ記事にも書いていますが、単純に食べ物にさえ気をつけていれば、セロトニンが沢山作り出されるのかと言うと、決してそんな事はありません。
継続的な運動、朝日を浴びる事、人と触れ合う事もセロトニンを増やす為にはとても重要な事です。
ついつい、サプリメントさえ飲んでいればあとは大丈夫、、、と思ってしまいそうですが、普段の生活習慣はセロトニンを増やす為の、最も重要な要素の1つであると言えます。